アレルギーは人によってアレルギーになりやすい人、アレルギーになり難い人と体質が様々です。
花粉アレルギーの人は、花粉が飛び交う時期はマスクを欠かせません。
食物アレルギーの人は、食事をする度にアレルゲンを調べなければなりません。
アレルギーテスト
アレルギーテスト①
パッチテスト(貼付試験)
・遅延型アレルギー(ヘアカラー)の検査法
何種類かのアレルゲンを皮膚の弱い所に付けて、
72時間後に炎症反応を見てアレルゲンを判定します。
何種類かのアレルゲンを皮膚の弱い所に付けて、
72時間後に炎症反応を見てアレルゲンを判定します。
RAST法
血清中のIgE抗体(アトピー)の量を調べる(正常値250 IU/mL以下)
CAP法
血液検査の1種で1度に複数のアレルゲンに対する検査法。
LDH法(乳酸脱水酵素)
湿疹が全身に拡大している症状の時には、LDH値が高い。
・ in vivo | 生体内の試験の呼び方 |
・ in vitro | 試験管内の試験の呼び方 |
アレルギーテスト②
アレルギーのテストは、アレルギーになりやすい人にとって、
アレルゲンを特定するうえで重要なテストです。
アレルゲンが特定されたら、アレルゲンを避けることによって、アレルギーにならずにすみます。
アレルゲンを特定するうえで重要なテストです。
アレルゲンが特定されたら、アレルゲンを避けることによって、アレルギーにならずにすみます。
スクラッチテスト(乱刺試験)
アレルゲンを皮膚の表面にたらし、部分的に針などで傷を付けて、
アレルゲンが皮内に浸透するようにして反応を見る。
アレルゲンが皮内に浸透するようにして反応を見る。
・15分~30分で判定 | 5mm以上が陽性 |
白色皮膚描記症
・健康な人の皮膚は、とがった物で強くひっかくと、線条に発疹が出現する
・蕁麻疹の人は浮腫性の変化が起こる
・アトピー性皮膚炎の人は白色の線条が出る
・蕁麻疹の人は浮腫性の変化が起こる
・アトピー性皮膚炎の人は白色の線条が出る
血漿
・血液の液体成分
水の他に、アルブミン・グロブリン・フィブリノーゲンなどのタンパク質や、
無機塩類・炭水化物・窒素化合物・脂質を含む。
水の他に、アルブミン・グロブリン・フィブリノーゲンなどのタンパク質や、
無機塩類・炭水化物・窒素化合物・脂質を含む。
血清
・血漿からフィブリノーゲンを除いたもの
好酸球
・アトピー性皮膚炎で増加する