パーマが綺麗にかかったら嬉しいですよね!
そして・・・10歳から20歳若くなります!!
パーマが綺麗にかかったら嬉しいですよね!
そして・・・10歳から20歳若くなります!!
人によって髪質が違いますから、パーマが1分でかかる人もいれば、10分おいてもパーマがかからない人もたくさんいます。
その違いはキューティクル(毛小皮)にあります。髪は単純なタンパク質の繊維ではなく、毛ズイ質(細い髪にはない)が中心に存在して、髪の重要な繊維として毛皮質が全体の80%以上を占め、その周りをキューティクルが毛皮質を保護しています。
パーマは毛皮質の繊維のシスチンというアミノ酸に作用して、シスチンの橋を壊してパーマを掛けますが。パーマの作用時間(プロセッシングタイム)は、毛皮質を保護しているキューティクルの重なりに左右されます。
キューティクルがヘアカラー・縮毛矯正・前回のパーマによって損傷がいちじるしいときには、1分でパーマがかかる髪があれば、キューティクルが完全に密着して、8層から9層に重なっていれば、パーマがかかるのに20分以上も時間がかかってしまいます。
へアカラー毛・柔らかい髪・ザラザラしている髪・・・・・・・・・・ | 7分 |
へアカラー毛・髪の硬さは普通・ツルツルしている髪・・・・・・・・ | 11分 |
染めていない髪・柔らかい髪・カサ付ついている髪・・・・・・・・・ | 13分 |
染めていない髪・髪の硬さは普通・カサ付ついている髪・・・・・・・ | 16分 |
染めていない髪・硬い髪・ツルツルしている髪・・・・・・・・・・・ | 20分 |
パーマの薬は髪に浸透して、毛皮質にしみ込んだ時点でパーマはかかってしまいます。
パーマの薬が髪に浸透するスピードはキューティクルの健康状態とキューティクルの重なりに左右されます。例えばヘアカラー毛で、キューティクルの重なりが少なく、ざら付きのある髪はパーマの薬が瞬時に浸透してしまうためにパーマは1分でかかってしまいます。
ところが、染めていない髪で硬くてツルツルしている髪は、パーマの薬が浸透するのに時間がかかるので20分以上も放置しないとパーマはかかりません。
15分でパーマがかかる髪を10分でテストしてもパーマはかかりません。
ところが15分でパーマがかかる髪を外見でパーマがかかり難そうだからと、20分置こうとアバウトに判断してテストをすると、パーマはしっかりかかっていますが、5分もオーバーした分、オーバータイムで髪は傷んでしまいます。
パーマは1剤によって髪のシスチンの橋を壊してロッド巻きをして、パーマ2剤によって壊した橋を復元して綺麗なウェーブ・カールを出します。
昔はパーマ2剤の復元時間が15分前後の時間で良かったのですが、最近は髪に含有しているアルミニウムイオンの関係で、復元に要する時間が60分以上もか かり、15分でロッドを外すと、確実に酸化不足で髪はシスチンの橋が壊れたままになり、パーマは早く取れて、髪が乾燥して傷んでしまいます。